今の家は、フローリングの部屋が多く、寝る時にはベッドを利用するという人もいますが、畳の上で布団を使うという日本人ならではの就寝方法が好みの人もまだまだ多いです。
一人暮らしを始めた人で、実家では布団を利用し、今後も布団を使いたいけれどフローリングの部屋しかないという人もいるでしょう。フローリングに直に敷くと硬さや冷たさを感じて畳よりも寝心地が悪くなってしまいます。マットレスを使う方法もありますが、収納場所が限られているので、収納場所が少ないと難しくなります。
フローリングの部屋で、布団はあきらめた方が良いのでしょうか? 実は、フローリングの部屋でもそのまま直に布団を敷くより、快適にできる方法があるのです。それはフローリングにコルクマットを敷くことです。布団との相性について詳しく見ていきましょう。
目次
布団に適した床とは?
フローリングは吸湿性、通気性が悪いため、布団を直接敷くには向いていません。 畳は、吸湿性に優れているものの、通気性は悪くダニの温床とも言われています。アレルギーや、小さな子供のいる家庭では畳の掃除を徹底しなければいけません。
コルクマットは、ジョイントマットに比べ適度な柔軟性があり、クッション性にも優れているため、硬いフローリングの上に敷くことで直に座ってもお尻が痛くなりにくくなります。そのため、コルクマットがマットレス替わりとなり、布団を敷いても硬さを感じにくいのが特徴です。
マットレスの場合、寝るとき以外は不要なため、収納しなくては行けませんが、コルクマットは常に敷いておくことで、昼間の生活も過ごしやすくなるため、収納場所を気にする必要がありません。
フローリングの底冷えもコルクマットを敷くことで軽減できるので、冬の寒い時期にも嬉しいですよね。
畳ではできない丸洗いもコルクマットならできます。汚れや、カビ、ダニが気になる人は丸洗いして、しっかり乾燥させることでリフレッシュさせられますよ。
コルクマットの上で布団を敷く際の注意点
コルクマットは布団で寝る人にも最適です。しかし、布団を敷く際に注意しておきたいこともあります。 ここでは、コルクマットの上に布団を敷く際の注意点をご紹介します。
- 布団の万年床はNG
人は寝ている時に、大量の汗をかきます。その量、29度の部屋での8時間睡眠で500mlとも言われています。夏の方が汗の量は多いですが、冬場も布団のかけすぎなどで汗をかいています。
夏の湿気は気温が熱く、湿気も高いことと、汗を大量にかくために引き起こります。冬場は気温が低く、空気内の湿気も少なくなりますが、床の冷たさと人や毛布などで暖まった温度差によって湿気が引き起こされます。そのため、どの季節においても湿気の対策が必要なのです。
それだけの汗を毎日かいていると、湿気が気になります。コルクマットは吸湿性に優れているものの、やはり、そのままにしていては良くありません。布団をコルクマットの上に敷いてそのままにしておくと、コルクマットと布団の間に湿気がこもってしまいます。多湿は、カビが喜ぶ環境です。湿気がこもらない環境を作りましょう。
布団はコルクマットの上に敷きっぱなしにすると湿気をため込んでしまいます。布団は朝起きたら畳んで、押し入れにしまうようして、コルクマットと布団の間の湿気を取り除きましょう。
布団の中の湿気は週に1回の日陰干しで軽減できます。
コルクマットの効果
コルクマットを床に敷いた時に得られる具体的な効果をここではご紹介します。布団で就寝時、困っていることもコルクマットで改善するかもしれませんよ。
- 冬の底冷え解消
- 夏は薄い布団でも硬くない
- ダニ・カビの発生を抑えられる
冬場、フローリングに直に布団を敷くと、床下からの冷えがダイレクトに伝わります。掛け布団をいくらかけてもなかなか暖まらないのはそのためです。コルクマットは熱伝導が低いため、床下の寒さが伝わりにくい性質を持っています。そのため、冷えが伝わらず、暖かさを保てるようになります。
夏は、暑くて少しでも薄い布団で寝たいですよね。敷布団も薄くすれば涼しくなりますが、その分、フローリングのように硬い床では底付き感が高く、体が痛くなってしまいます。コルクマットはクッション性が高いため、薄い布団でも硬さを和らげられます。
コルクマットの厚さは8㎝の一般的なものから2㎝ほどの極厚のものまで販売されています。コルクマットのクッション性を高めたい人は、厚さをより厚手のものにすると良いでしょう。
厚手にする際は、扉の開け閉めができるかどうかを事前に確認しましょう。出入り口やクローゼットの扉がコルクマットのせいで開け閉めできないとなると厄介です。
布団は人が直接触れる場所。気になるのがダニやカビですよね。
カビは気温20~40度、湿度60%、えさとなる有機物がある場所で発生します。布団をはじめ脱衣所や浴室、床下、下駄箱など、生活していると多くの場所でカビの発生条件に当てはまります。
ダニもカビと同様に25~30度、湿度60~80%の場所、カビや、人の老廃物などのえさとなるものが揃うと急増します。
カビはひどくなると見た目にわかりますが、ダニは見えない間に増殖してしまいます。コルクマットは天然の抗菌作用があり、素材そのものにカビやダニが発生することはありません。
ただし、ほこりなどのカビやほこりのえさとなるものをそのままにしているとコルクマットの下で発生することもあるので、布団の掃除をしていれば発生を抑えることができます。
まとめ
寝る時には布団でなければ落ち着かないという人もいますよね。コルクマットを敷いて、より快適な寝床で良い睡眠を作り出しましょう。