コルクマットは室内犬に最適な床材!そのメリットとは

犬

犬との生活を送っている人にとって、犬は家族の一員。室内で過ごしているなら、人と犬が共同生活を送ることになり、どちらも我慢せず快適に過ごせる環境が一番ですよね。ここでは室内犬が発症しやすい病気やコルクマットと犬の相性はどうなのか?を詳しくご紹介します。

犬は足腰が弱くフローリングでは怪我をすることも

最近では、フローリングの部屋が増え、洋室だけの家も増えてきました。和室は繊維でできているため、犬を飼っていても畳の部屋には入れないようにしたり、上にカーペットを敷いたりする家庭もあります。 フローリングなら、畳のような劣化はしないから大丈夫だと思っていませんか?実は犬に取ってもフローリングに取ってもダイレクトに触れることは良くありません。

フローリングの床のデメリット

一般的な住宅やマンションなどで使用されている床のフローリングは木質材料の表面にワックス等で加工されており、光沢と滑りやすさが特徴的です。しかし、一般的なフローリングで犬を飼っていると床の表面に爪による引っかき傷が発生します。 また、室内犬のよだれ、排泄物などで床面が劣化してしまうこともあるので注意しなければいけません。 特に排泄物の中に含まれているアンモニアはフローリングを劣化させる原因ですので、フローリングで犬を飼う場合には十分に注意しなければいけません。

対策としてカーペットを敷くこともありますが、カーペットは排泄の際の掃除がしにくく、抜け毛がつきやすいことから不衛生になりがちです。また、室内犬の匂いを溜め込んでしまうことからもおすすめできません。室内犬を飼う際にはどのような床で生活させるかをしっかりと考えてあげましょう。

犬にとってフローリングは危険?

犬の足には肉球が付いています。しかし、汗をあまりかかないため滑りやすくなっています。 本来外での生活を送る犬はグリップの利く地面を歩きます。歩く際には爪をスパイクのようにして歩きますが、フローリングのような硬い床では踏ん張りがきかず滑ってしまいます。そのため、無理に踏ん張ることで犬の足や腰には大きな負担がかかってしまうのです。

その結果、脱臼やヘルニアなどの病気になってしまう犬も。さらに滑ると足の付け根、関節、背骨に大きな負担をかけてしまいます。また、ソファからジャンプして、うまく着地できなくて骨折をしてしまうことも。フローリングでの生活は犬にとっては体全体に負担がかかってしまうのです。

室内犬が発症しやすい主な病気

先ほどご紹介したように、フローリングは室内で飼育する犬にとって踏ん張りがきかないので歩きにくい環境です。その結果、重大な病気やケガなどの症状が出てきてしまう可能性があります。室内犬が発症しやすい病気をいくつか見てみましょう。

  • 小型犬に多い膝蓋骨脱臼
  • 膝蓋骨脱臼は、人間でいうならば膝のお皿がずれてしまう症状です。膝関節の溝が浅いことが原因で、躯の構造的に小型犬に多く見られます。歩行・走行時に滑ったり転んだりすることで発症することも多くあります。 膝蓋骨脱臼が発症すると症状によって4段階に分けられます。グレード1であれば自然と元に戻るので生活に影響はありませんが、グレード4まで悪化すると常に膝が外れた状態となり、手術が必要になってしまいます。

  • 大型犬は注意!股関節形成不全
  • 股関節形成不全は股関節の形が正常でなくなり、歩行時に腰が不自然に揺れたり足をうまく曲げることができなくなります。その結果運動を嫌がったり不自然な歩行姿になります。大型犬に多い症状で、特に子犬の頃から室内犬としてフローリングの床で育てていると股関節が発達せず、股関節形成不全となる可能性があります。 軽症の場合は安静療法を行いますが、重要の場合は投薬治療が必要です。

  • 室内犬に多い椎間板ヘルニア
  • 椎間板ヘルニアは背骨の間にある椎間板というクッションが変形したり、潰れてしまい、神経を圧迫して痛みや麻痺を引き起こす病気です。ビーグルやプードル、パグやシーズー。ダックスフントなど室内犬として人気の犬種に多く発症します。 フローリングの場合、床が滑ってうまく着地できないことから通常以上の衝撃がかかってしまうので、椎間板ヘルニアにかかってしまう犬が多くいます。 軽度の場合は運動制限などで治療しますが、完治が難しく、回復しても再発可能性が高い病気です。排泄補助や歩行器が必要になるほど足腰を弱めてしまうこともあるので、可能な限り予防したい病気です。

  • 室内犬が最も注意したい前十字靱帯断裂
  • 犬がフローリングで滑ってしまう場合に発生する一番大きな怪我が前十字靱帯断裂です。犬が走っている最中に足を滑らせ、転倒した場合などに発生します。完治が難しいことと、再建手術や長いリハビリ期間など、犬にとっても飼い主にとっても負担が大きい怪我です。特に冬場の朝方など躯が冷えている場合には注意が必要です。

犬が滑らないようにコルクマットを敷く

コルクマットは簡単に敷くことができ、必要なスペースに合わせて大きさを変えることができます。クッション性に優れる一方で滑りにくく、表面が爪をしっかりと受け止めてくれます。また抗菌性も高いことからノミやダニも発生しにくく、何よりジョイント式のコルクマットを使用すると汚れたり破れたりした部分だけを交換することができるので、簡単に床の環境を維持することができます。

このように、メリットが多く特段のデメリットがないコルクマットはフローリングの床で犬を飼う場合、一番良い選択肢ということができます。

犬にはコルクマットがおすすめ

犬が滑らないためにはコルクマットがおすすめ。ビニール素材のEVA製はクッション性にすぐれていますが、滑りやすい特徴があります。滑りにくくクッション性にも優れたジョイントマットでおすすめなのがコルクマットです。 コルクマットはワインなど私たちの生活にもさまざまなシーンで取り入れられているなじみ深い素材ですよね。このコルクマットはコルクが密集してできており、表面がでこぼこしていることで滑りにくく、犬にとっての負担を軽減してくれます。

コルクマットにはクッション素材が貼られているものが多く、クッション性にも優れています。犬がジャンプしてもしっかり着地でき、怪我の心配が軽減します。防音性にも優れているのでマンションやアパートなどで下の階への影響も軽減することもできます。コルクマットの防音効果は足音などには効果的ですが、犬の鳴き声には効果はないので気を付けましょう。

コルクマットを敷くことで愛犬の体の負担が少なくなることがわかりました。ほかにもメリットはあります。

換毛期がある犬種は、室内犬として飼われることが多いゴールデンレトリバーやポメラニアン、チワワやダックスフントなどが当てはまり、フレンチブルドッグのように毛が短い犬種でも換毛期が訪れます。

換毛期がくると大量の体毛が束で落ちるため、掃除が大変になります。フローリングの場合は掃除もまだ楽ですが、ご紹介している通り犬の健康を考えると好ましくありません。一方でカーペットを使用していると、抜けた毛がカーペットに絡まるのでカーペットの掃除がとても大変になります。放っておくとノミやダニの発生する原因や悪臭の元となるので、カーペットも換毛期には好ましくありません。

その点、コルクマットを使用すると掃除機やほうき、「コロコロ」で簡単に掃除できるので、犬の健康面に配慮しながら清潔な状態を保つことができます。

噛み癖のある犬にはサイドパーツを利用して

歯が生え変わる時期や噛み癖のある犬はコルクマットの端を噛んでしまうことも。ジョイント部分はでこぼこしているので噛みやすく、気に入ってしまうと気が付いたらボロボロになっているなんてことも。でこぼこをなくすためにはジョイントパーツがおすすめ。でこぼこをなくし、劣化防止にもなりますよ。部屋のサイズに応じてカットして使うことができるのででこぼこ部分をカットして使ってもいいですね。

犬を飼うときのコルクマットの選び方

コルクマットを選ぶ際には、いくつかの選び方があります。最も大きい分類はやっぱり価格です。安価なコルクマットを購入して汚れや犬がかじってしまった場合にどんどん交換していくか、高品質なコルクマットを購入し、高い耐久性で長く使っていくかなど、いくつかの選択肢があります。 ここで、それぞれの場合の選び方をご紹介していきます。

  • 価格重視派にはポリエチレン素材のコルクマットを
  • とにかく安いコルクマットを探している場合はポリエチレン素材のコルクマットをおすすめします。ポリエチレンのコルクマットは価格が安いので、まずは部屋中、家中にコルクマットを敷きたい場合に向いています。しかし一方で、ポリエチレンが紫外線に弱いことから日当たりの良い場所のコルクマットはすぐに劣化してしまいます。ポリエチレンのコルクマットの耐用年数は2〜3年といわれているので、この期間で定期的に交換する必要があります。

  • コスパ重視派はEVA素材のコルクマットを
  • EAV素材のコルクマットはポリエチレン素材のコルクマットに比べ、若干価格は高くなりますが3〜5年と耐用年数が長くなります。また紫外線に強いので窓ぎわなど日当たりが良い場所で使用しても劣化しにくいです。種類も多く、厚さも自由に選べるのでコルクマットの持つ手軽さと機能性を兼ね備えているという点ではEV素材のコルクマットが一番コスパの良いコルクマットといえるでしょう。

  • 品質重視派は100%のコルクマット
  • ポリエチレンのコルクやEVA素材のコルクは、表面に1〜2ミリのコルク、その裏面にポリエチレン 、EVA樹脂の素材を貼り合わせたコルクです。 一方、コルクだけで作られている100%コルク(オールコルク)のマットは文字通りコルクだけで作られており、コルク本来の素材感や高い抗菌性、保湿性や耐久性を誇ります。本来、コルクは耐久性が高いので、100%コルクのコルクマットは表面に傷がつかなければ数十年でも使用することができます。ただし、比較的価格が高い点を考慮する必要があります。良いものを愛犬に用意したいと考えている人は検討してみては?

犬のけが防止にコルクマットが有効!

これまでご紹介してきた通り、機能の面からも、掃除のしやすさや交換のしやすさ、金額の安さも考えるとコルクマットが一番のおすすめです。サイズも複数あるので、ご家庭と愛犬にぴったりなコルクマットを探してみてください。

コルクマットは人にだけでなく、犬にとっても安心のアイテムです。けがや病気になってからでは遅いので、ぜひ愛犬の為に健やかに過ごせる環境を作ってあげてくださいね。